特命戦隊ゴーバスターズ
@大阪ステーションシティシネマ スクリーン5 恐竜戦隊勢揃いということで、恐竜戦隊ジュウレンジャーからゲキ(ティラノレンジャー)、爆竜戦隊アバレンジャーから凌駕(アバレッド)、幸人(アバレブルー)が顔出し参戦。マスク付きで出てきたのがマンモスレンジ…
@梅田ブルク7 シアター1 魔法を使うことによる歪みが生じているから、仮面ライダーウィザード&ビーストを倒そう→宇宙犯罪組織マドーの幻夢城が地球に誕生しちゃったから地球ごと吹っ飛ばすわー。大味大味アンド大味、そして相変わらずギャバン(ゲキ)は突っ…
本当に陣さんを犠牲にするとは思わなかったので驚いた。3人は帰ってきたけれど、これで解決してるんだっけ。 #30のメサイア シャットダウンが一つの山場で、そのあとはエンターが道化から黒幕化していき、前半にはちょっと見られたような軽妙なノリが減って…
いよいよゴーバスターズとエンターとの戦いは最終局面。人間とも融合できるようになったエンターを放置しておけないので、亜空間に連れて行くことを選択。最後の戦いといっても「圧倒的な力を持つラスボスがついに姿を現して、絶望的状況ながらも戦いを挑む…
エンターのバックアップ(13枚目のカード)がヒロムの中にあるとか、なんて反則。近年の戦隊モノで、戦闘中に正規戦士が犠牲になったケースなんてないはずで(死者が出ると有名なジェットマンでもエピローグだ)、ヒロムも大丈夫だとは思うんだけれど、すでにこ…
メサイアとエンターが融合して「パパ・エンター」になっていて、その中にあるバックアップからエスケイプは何度でも呼び出せるらしい。幹部からヒラに落ちた感じですな。そのエンターはヒロムの情報を集めて弱点まで知ってしまったので、鳥克服特訓を実施。…
@なんばパークスシネマ シアター4 生身バトル、スーツバトル、ロボットバトルと盛りだくさん。ロボット着ぐるみがたくさん出てきてスクリーンで見るとさすがにのたのたという感じはあるけど、盛り上がった映画でした。シンケンジャーの志葉薫とかアバレンジ…
エスケイプに気に入られて強制的に熱暴走させられたリュウさんが、いちばん気にかけているヨーコを撃つのが悲しい。最近はヨーコがガス欠になることもなくなっていて、とにかくリュウさんの熱暴走がヤバいんだよなあ。 エンターもエスケイプも健在な件につい…
ちゃんと見てるよ(小声) 第30話までが亜空間でメサイアをシャットダウンするまでの第1部とするなら、そこから44話までは第2部メサイアカード編とでも言うべき内容。この第2部あたりでのエンターのキャラクターは第1部の飄々としたものからヴァグラスの実質的…
亜空間に閉じ込められた人々がメサイアを構成する要因になっているとかわりとヘビーな設定でしたね。ここで第1部完としていいぐらいに戦隊モノにしては大きな区切りになってしまって、気持ちがちょっと切れた感じはある。
@なんばパークスシネマ シアター7 東京エネタワーにエネトロンを集めて周囲10kmを亜空間に転送しようとするエンターと、それを阻止しようとするゴーバスターズ。劇場版オリジナルバスターマシンがカエルといういかにも援軍っぽいキャラでわかりやすい。メガ…
アバターとマシンの維持にエネトロンを必要とするマサトのためにエネトロン供給が正式に決定し、まず2000トロンが引き渡されるが、その直前にエンターにより強奪されてしまう。大量のエネトロンを使って送り込まれたメガゾード相手に苦戦するゴーバスターオ…
陣マサトは亜空間からエンターと同様に現れたアバターだったのだ!ってことは、エンターもマサトと同じように、倒されてもまた復活するよね。マサト(ビートバスター)が4人目戦士、J(スタッグバスター)が5人目戦士で、5人戦隊か。カブトムシとクワガタムシが…
メタロイドと戦うゴーバスターズの前に現れたビートバスターとそのバディロイド、ビート・J・スタッグ。その正体は、13年前に亜空間に飛ばされたはずのリュウジの先輩、陣マサトだった。マサトを演じる松本寛也はマジレンジャーの次兄マジイエロー役、髪型は…
チューバロイドを倒したゴーバスターズだったが、2体目のチューバロイドが出現。その攻撃でリュウジとヒロムのモーフィンブレスが破壊されてしまう。1体目の音波を浴びせたものを2体目が破壊するという二段攻撃がなかなかやっかい。攻撃の手間はかかっている…
ヨーコがバディロイドたちを労うサプライズツアーを企画。遊園地で楽しむが、そこにチューバロイドが出現。エンターさんの不満の溜まり方が尋常ではなく、もういつ裏切ってもおかしくないなーと感じる今日この頃です。どうせ裏切ったところで、メサイア様は…
ヴァグラスの次の狙いはクリスタル。そのクリスタルを持つ女優アンジー・スーが来日するが、アンジーはヨーコそっくり。となると、もちろん入れ替わりネタ。ヨーコは13年前に母親が亜空間に飛ばされてからずっとヴァグラスを倒す訓練を受けてきた。もう人生…
熱暴走してしまうリュウジの弱点に気付いたエンター。一方、ゴリサキは弱点を補うため、安全装置を用意していた。 ヒロムとニック、ヨーコとウサダに比べてどこか他人行儀な付き合いだったリュウジとゴリサキが仲良くなるお話。15歳からゴーバスターズとして…
ヒロムが戦うことを姉・リカに分かって欲しいニック。なかなか話を聞こうとしないリカも、実戦を見てヒロムの思いを知る。 みんながバラバラにならないためにも戦うというヒロム、20歳の若者にえらく重いものを背負わせてしまっている気が……。
@なんばパークスシネマ シアター10 仮面ライダーディケイドを首領とした大ショッカーと、ゴーカイレッドを首領とした大ザンギャックが、スーパー戦隊と仮面ライダーは共存不可能だとお互いにつぶし合う。ジョーやハカセはマーベラスを止めようとするが、逆…
ウサダが誘拐され、身代金としてエネトロン2000トロンを要求される。この誘拐事件はあっさり解決するが、それにヒントを得たエンターが改めてウサダを誘拐し、エネトロン2万トロンを要求してくる。 前回奪った設計図をちゃんと活用してくるエンターさん、し…
エンターが新しいバスターマシンの設計図を狙ってきた。メタロイド、さらにメガゾードが転送されてきて、ヒロムたちは変身して戦うが、リュウジの旧友で今はエンジニアになっていたカズヤが裏切ったため設計図データはエンターの手に落ちた。 地中から現れた…
「たくさんメガゾードを呼ぶことでゴーバスターズを圧倒できる」というエンターの的確な作戦に苦しめられるゴーバスターズ。しかも、エースが新人整備士のミスで出撃が遅れてしまう。そんな中でヒロムは、ゴーバスターズがいろいろな人に支えられてヴァグラ…
とうとうロボットが合体です。ヒロムが1人で全部なんとかしようと気負っていたせいで合体できなかったところ、ピンチからの脱出を自分に託してくれたリュウジの思いに応えた形。 バスターマシンが合体したらそこはガンバスターだろう!
エネトロンタンクを破壊された地区のために、ゴーバスターズらは直接エネトロンを輸送することに。 ヒロムのニワトリ嫌い、ヨーコのエネルギー切れと同じく、リュウジにもある弱点が「熱暴走」。攻撃的になって、味方すらも判断できなくなる、バーサク状態な…
ヴァグラス対策の司令として、ゴーバスターズすら囮にする黒木司令の非情さ。エネトロンはこの世界を支える重要な資源なので、まずはメサイアを倒すことが至上命題。情も大事だけれど、それで世界の人々を危険には曝せませんから。ヒロムはヒロムで、亜空間…
エネトロンを奪われてピンチの病院を救うためにリュウジがタンクからエネトロンを輸送。……リュウジ&ゴリサキ回みたいなサブタイトルなのに、サブっぽい役回りなんだけど。エンターはメサイア復活のために動いているものの、メサイアとの意思疎通はイマイチ…
バスターズの3人は、13年前のメサイア暴走の際、将来を託してプログラムを宿された選ばれた戦士だったわけですな。戦隊モノは兄弟でもない限り年齢差を気にすることはないんだけれど、この3人はリュウジ28歳、ヒロム20歳、ヨーコ16歳とわりと離れ気味。てい…
アニメは1クールに何十本もスタートするからよほどの作品でもない限り第1話だからと身構えないけど、戦隊モノはここから1年間付き合っていくことになるので、やっぱり構えてしまう。ブルーバスターとイエローバスターはすでに実戦に入っていて、あとからレッ…