らんま1/2
あかねの髪が切れたところから、良牙(黒ブタ)襲来騒動の翌朝まで。 良牙が乱馬を起こしに来たとき、パンダ玄馬が2人をたたき出す反応が一瞬になっていて良牙が玄馬に気付く隙がなく、風呂場で「変な女とパンダに黒豚溺泉に落とされた」と説明したときパンダ…
良牙襲来~あかねの髪が切れるまで。 旧作は同じ長さを7話・8話と2回かけてやっているので、かなり圧縮されているのがわかる。良牙が初めて風林館高校を訪れた流れでパンのくだりを処理して、果たし状も直接渡した上で決闘へ。 校庭での決闘は同じだが、仕切…
前半が九能回、後半が東風先生回。 九能ちゃんとなびきのやりとりは本当に好きなんだが、九能がおさげの女へのプレゼントをなびきに託すにあたって照れる(赤面する)ような真っ当な面を持っているキャラクターとして描かれているのは興味深い。 写真を巡って…
開始的話法「乱馬くんは変態」緒方賢一バージョン~乱馬初登校~東風先生登場~九能帯刀登場と学校バトル~九能の告白まで。 先代玄馬役の緒方さんが開始的話法で登場。熱闘編初期OPスタイルですな。担当は故・中村正さんからの変更。これ、中村さんがやって…
「うる星やつら」に続いての高橋留美子作品リメイク。「うる星」は40年以上の間が開いていて全キャスト完全入れ替わりだったが、本作は35年ぶりでメインキャストほぼ続投。変わったのは玄馬役が緒方賢一からチョーへ、早雲役が大林隆介から大塚明夫へ。緒方…
天道家を襲撃した翌日、良牙は「Pちゃん」として風林館高校に連れてこられたのち、金持ち夫婦に「トン吉」として拾われてしまう。良牙の不幸属性エピソードお当番回的な回。 「乱馬が格闘する」ノルマ達成的な感じで金持ち夫婦のボディガードと戦うくだり、…
あかねの完全な失恋から、良牙の天道道場襲来まで。 短髪になったあかねのことが一瞬わからず、「本当にかわいい」と見直す乱馬。学校で天道あかね争奪戦が起きるぐらいには目立つ美少女なのだと思うが、出会いが最悪だったのでルックスを気にする暇がなかっ…
良牙との決闘からあかねの髪が切れてしまうまでの流れ。 1年F組の日常を描く流れで、あかねがクラスメイトと話をしていて、髪がかすみさんより長くなったという振りが入る。丁寧。 乱馬と良牙は運動場を使った果たし合いになり、なびきが賭けを取り仕切る。…
良牙登場から風林館高校での決闘の途中まで。 「良牙が底抜けの方向音痴である」というネタで1エピソード構成されていて、冒頭にたどり着いた四国に3度訪問することになる天丼の中で、最初は退治される側だったイノシシが村おこし対策会議に加わってるの、ほ…
東風先生エピソード後半。 診療所にかすみさんが来て東風先生大暴走。かすみさんが来るともうダメだというのが周知の事実になっているのほんま笑う。前半でいったん治した乱馬の首を再び折る東風先生描いておいて、後半にらんまとあかねの会話の中で「ベティ…
あかねと東風先生エピソード前半。 「東風先生には好きな人がいる」で誰なのか明かさない引き。学校での九能とのバトルといい、1話完結ではなく2~3話でひとまとめのエピソード構成になっているのが時代を感じる。2クールまでが前提の昨今の作品ではぜいたく…
おさげの女について誤解を深めていく九能と乱馬の再戦。 本編はほぼ九能の当番回といえる内容。なびきと甘味処で落ち合っておさげの女に送るための人形を渡したり、喫茶店でなびきに写真を売りつけられたり。第2話での「九能という字はこう書く!」になびき…
乱馬&あかねが廊下に立たされているところに九能乱入まで巻き戻って、九能と女らんまの初顔合わせ~九能の告白まで。 放送は1クールが基本になった現代アニメではありえない、もったいない構成よな、冒頭の振り返り。
九能帯刀登場。プールに乱馬と九能が転落して、心配するあかねのカットで締め。 男前ではあるのだが間違いなく変人という九能先輩に鈴置さんの落ち着いた声が実によく似合う。名乗りは、以後は「風林館高校の青い雷」で定着するが、初登場時は「風林館の青い…
アニメらんまは中嶋敦子さんのキャラクターデザインが、原作絵とは微妙に異なるけれど絶妙にいい味なんだよなー。改めて第1話を見ると目がまだわりと小さめに描かれてる感がある。 OPもEDも、曲、アニメともいいんだよなー。
劇場用第2作。らんま達は南の島へのバカンスに向かうが、島では女性陣が次々とさらわれていくという怪事件が発生。犯人は桃幻郷の皇子・トウマで、彼は妃選びが目的だった。トウマが生き物を人間の男に変える水を持っていることを知った乱馬はそれを手に入れ…
先日から「らんま1/2」と「らんま1/2熱闘編」をビデオに録ってあるだけ見てみた。熱闘編全143話は大体30回前後録り逃していたが、格闘フィギュアスケートやらクリスマス、格闘チアリーディングに最終回と重要なところは大体録れていた。んで、ついでなので劇…