2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧
なぜこれをこんなにも熱心に見ているのか自分でも疑問なほどなんだけど、休みなく見続けてます。他人にオススメするようなアニメじゃないけど、たまの息抜きにはコレと秘密結社鷹の爪NEOがピッタリなので。 OPがまったく変更されないので中毒気味。黒黒黒魔…
本放送時の第9話がTRUE ROUTEでは第7話になるそうで、そこまでは変更がないっぽい。じゃあ見る意味ないじゃん……。本放送第7話・第8話がカットされるのも、ルート変更とかではなく、単純に桐乃の小説がアニメ化される話がずいぶんモメたからでしょ? 本放送時…
@シネ・リーブル梅田 スクリーン2。チケットを買ったときは整理番号6だったのに、上映前には20人ぐらいに増えていてびびった。 「仏陀再誕」は主人公をいわゆる“エル・カンターレ”ポジションのキャラクターとはとは別に設けていて、多少なりとも外部視点があ…
@梅田ブルク7 シアター6。ブルクのシアターは階が上がるほどガッカリ感強くなるなぁ。角度浅いし、スクリーンあまり大きくない……前寄りの座席にすれば良かったと後悔しても時既に遅し。あと、予約時点ではガラガラだったのに行ってみると人が多くて(それは…
@梅田ブルク7 シアター4。もうちょっと早くレイトショーのうちに見ておけばよかった。最後列中央に陣取った子どもの母親が上映時間のうち半分以上携帯電話をいじっていて、ありえねーと思った。こういうファミリー層向け作品で、子どもたちがセリフを復唱し…
この映画は子どもたちが振るミラクルライト(とかその類のアイテム)があってこそよね。さすがに今日はファミリーばかりでしたけど……だって、今週平日、ブルクでもなんばパークスシネマでもレイトショー設定がないんだもの。ファン層を考えると、ハコは小さく…
意外と(といったら失礼か)人の入りが多めだった。10月6日公開だったが、すでにほとんどの劇場で朝方1回or2回上映に切り替わっていて、土日でなければ見に行くことが不可能な状態。あらゆる映画で言ってるけど、レイト1つ混ぜてもらえませんか……。 超おおざっ…
生徒会選挙を前に、3人の怪しげな転校生がやってきて「宿題なし」「授業中にお菓子食べ放題」などとムチャクチャな公約を出し始めた。はじめは会長に立候補する予定のなかったれいかは、これを聞いて学校をよくするために立候補を決めるが、あいさつ運動や学…
@大阪ステーションシティシネマ 2008年公開の「バイオハザード ディジェネレーション」の続き、ストーリーとしてはゲーム「バイオハザード5」と「バイオハザード6」との間。今回、大阪ステーションシティシネマでの神谷誠(監督)、菅正太郎(脚本)、小林裕幸(…
うーん、まんたま。EPGでも「金魂」で新番組としてスタートして最終回フラグも立て、来週から新番組で「銀魂」と、他がやれないことをやりきったんでは。今回のは“第2期延長戦”的な扱いだったようなので、このあとはずっとよりぬき銀魂さんなのではないかと…
@なんばパークスシネマ シアター10 見るための前提知識:この映画が「マクロス7」BD-BOXの宣伝映画であるという理解と、それでも許せる包容力。7の新作カットがなくても泣かない、Fのヒロインたちが活躍しなくても泣かない、アルトくんが一瞬たりとも出てこ…
回数を重ねることで、ゴンがただの恐怖の存在ではなくときには頼りになる話もあったりしたけど、3クール目以降に劇的な変化もなさそうだし、29話で視聴終了。
@TOHOシネマズなんば スクリーン1 テアトル配給作品でさほど目立った存在でもないのに、TOHOシネマズなんば最大のスクリーンで見られるとは思わなかった。まぁ、予想通りレイトショーとはいえ初週の客入りとは思えない人数でしたけども……まどか☆マギカじゃ…
あかねたちのクラスに交換留学生のブライアンがやってきた。ブライアンと親しくなったあかねだが、見送りには加わらず、そのことをらしくないとみゆきから指摘される。さらにメロドラマで知識を付けたウルフルンの「愛だの恋だのいっても、どうせ別れるだけ…
相変わらずの名言揃いで、いちいち嬉しくなります。エンディング曲ナシで戦いを描いて、ジョナサンが勝利しながらもディオが実は生きていたという「見切りライン」の第3話としてはかなり気になるいい引き。次回からツェペリさん登場、そして波紋の戦いへ。 …
@梅田ブルク7 シアター5 予告編が楽しげだったので行くことを決めていたが、機会を逃して(8月25日公開)ずるずるとこの時期に。この日を逃すとブルクでのレイトショーが終わって朝1回上映に変わるというギリギリのタイミング。 人体模型キュンストレーキを演…
やよい回と見せかけてハッピーロボを動かしたのはれいかさん。マニュアルを一通り読んだだけで動かせたので、きっとニュータイプ。このあたり、熱意はあるけれど動かせないやよい、ロボへの興味が薄く操縦もままならないあかね、同じくロボへの興味は薄いが…
前編だけだと「なーんだ、新規作画もあったけど総集編は総集編やのー」って印象だったが、後編見て、これは素直にゴメンナサイです。ループするほむらちゃんから、まどかが魔法少女になることを決断して、宇宙の因果を書き換えて、一つ上の領域に行ってしま…
@なんばパークスシネマ シアター7 メインヒロインの雪が余裕で霞むぐらいに玲が活躍してるし、百合亜は艦内ラジオ始めるし、真琴はデフォルトで衛生士としてエロコスなのに今回はメイドコスプレだし、早くユリーシャとして覚醒しないと、空気化してしまう。…
総集編前編だから、まぁ、多少はね。アタマからさやか魔女墜ち(第8話)までなので、当然ながらマミさんはマミられるし、上条くんは仁美に寝取られる。虚淵玄が「総集編だって聞いてたのに新規作画ばっかりじゃないスか!」って驚いた話をパンフレットに書いて…
あっという間に少年編が終わってジョジョが青年に。映画版のファントム・ブラッドはスピードワゴンすらも削ってしまうという大改変で、ある意味見てみたいのに映像ソフト化されていないという残念なアレですが、こちらはちゃんとスピードワゴン登場。スピー…
さすが理想のリーダーだけあって金さんは完全無欠なんだけど、銀さんもいちいちかっけぇ。定春は銀さんに噛みついているイメージしかないので、意外となついていてキュンとした。
@梅田ブルク7 シアター2 雑誌連載時も第1話の地獄絵図にはお手紙が殺到して編集部が連載意図を説明することになってたが、その地獄絵図を冒頭5分でしっかりやるものだから、これはやられる!と覚悟した。人肉食の部分もあるし、せっかくアシュラを救ってく…
やっぱり初回放送時との違いが不明、後半のルート分岐以外は同じか。それだったらしばらく見る必要がないのだが。 で、第1回も思った通り、(今のところ)京介はすごく妹の面倒見がいいお兄ちゃんで、桐乃は京介に甘えまくり、ただの仲良し兄妹ですよねえ。モ…
@シネ・リーブル梅田 スクリーン1 映画3部作が完結。前回に続くカジノバトルの決着、そして依頼人変更でシェル殺害を狙うボイルドと、生命保全プログラムによりシェルを守ることになったバロットとの最後の戦い。 流れを考えれば前半は非常に地味で、カジノ…
七色ヶ丘中学校2年2組では文化祭にファッションショーをやる予定だが、バンドをやりたかった豊島は協力しないという。みゆきたちからの誘いを何度も断る豊島だが、本心では一緒に文化祭を楽しみたいという気持ちがあった。アカンベェ討伐後、素直になった豊…
原作の雰囲気をそのままに残したキャラクターデザインとストーリー、そして書き文字演出。ジョジョファンの多さとか考えると、成功するにはというよりも、ファンを満足させるためにはこの方向しかないだろうって作り方だと思う。個人的には絵はあくまで荒木…
公式サイトもEPGも本編も「金魂」にして、偽サブタイトルという徹底っぷり。「金魂」編の間はこれが続くのかなぁ。徹底しすぎだったので、しょぼカルの登録がかなり遅れて視聴予定の編成が大変だった。 傑作選+新作で火曜日サザエさんみたいな構成かと思っ…
キャストが豪華で中身がスカスカてのはよくある話だが、原作付きなのでその心配はなさそう。微妙にギルティクラウン臭がしているが、病気が蔓延しているという設定がカブっていて印象が重なってるだけであればよいなあ。
アウトロー的集団と新選組っぽいのがバトルするかと思ったらデュラララ!!っぽく人畜無害な主人公が凶悪な黒幕だったかも。 せっかく「抜刀!」したので、次回以降のバトルには期待したいんですが、そっちへ行くかどうかも不明だ。