ヨタ話

無名アニ関民のアニメ&映画ライフログ

#24 約束の地<終>

 Bパート、メイフォンが特攻するところまではいい最終回だと思ったのに…。
 ザーギンに一度は敗れたジョセフの体にゲルトとヘルマンが乗り移って時間稼ぎ。これはジョセフの特殊能力なんだろうか、そしてなぜゲルトとヘルマンだけなんだろうか。サーシャとメイフォンのICBM迎撃作戦はサーシャが機体が燃え尽きるまで戦い、最後はメイフォンの特攻で任務完了。ヴィクター管区長も正気を完全に失っていたわけではないみたいで、最後までサーシャやメイフォンのサポートをしていたがメイフォンの死とともに力尽きた。
 再度目覚めたジョセフ、「お前の力を超越した」とか言いながらいきなり攻撃されて四つんばいとか勘弁。実際はアンチナノマシンプログラム・イシスの力があるから勝ち負けは関係なかったみたい。「一粒の麦は地に落ちて死ななければ一粒のまま。だが死ねば多くの実を結ぶ」ということで、ジョセフの死とともにばらまかれたイシスがすべてのデモニアックたちを灰に帰していったが、なんかザーギンは負けたって感じがしないんだよな。
 生き残ったのはアマンダ、マレク、そしてエレア。5年後のマレクのイケメンっぷりには嫉妬するわ。散っていった仲間たちの最後の言葉は蛇足だよ…特に隊長の「許してくれ」は許せるかアホウって話だし、なぜかザーギンとベアトリスもいるし(ついでにスノウも死んでたみたいだ)、ラストカットが場所の都合上ザーギンが消えゆく上に完と重なるのもなんだか間抜けだった。
 ついでに、サンテレビでは放送事故のため最後の提供前に暗転してしまい、クロージングもなしに終わってしまったかと思った。
 戦闘シーンは最初からそれなりにすげえなぁと思ったけれど、後半に行くにつれて動きがこなれていき、ザーギンとのラストバトルは本当にいい動きをしていた。ただ、お話の方はわかりづらく、面白いんだけれど暗かった。

#23 劫火の大地

 イシスの完成まで時間を稼ぐために出撃したシドウとマレク。この世界で日本がどうなったのかは描かれていないが、シドウの言葉からするとろくなことにはなっていないようだな。だが、その死は無駄にはしないぞ。マレクの方はザーギンとぶつかってしまい、こりゃあっさり殺されかねんと思ったがジョセフが到着するまでの時間稼ぎにはなったようだ。どちらかというと、ザーギンが手を抜いたくさいな。
 エレアはツヴェルフのメインシステムそのものだったのか、ヴィクターとの同化を避けてガルムのシステムに逃げ込んだみたい。ジョセフとザーギンとの決戦の前にマレクを連れてアマンダの元へ行かされるということは生き残りだな。

#22 届かぬ想い

 ベアトリスの回想なんかも入れつつ、ヘルマンとの最後の戦い。純朴そうな田舎っ娘がなんであんなのになっちゃったのか…。ヘルマンがマレクの助けを借りてベアトリスを倒すも、最後までアマンダには気持ちを伝えられずじまい。言えてない、言えてないぞヘルマン!

#21 蒼白の騎手

 ザーギンの侵入を許したツヴェルフ本部ではイシスにプロテクトをかけるのにヴィクター管区長自らが向かうが、それってどう見ても死亡フラグ。偉そうにしているからそれなりに戦えるようにも見えたのだが、ザーギンの前では所詮人間風情といった感じであしらわれた。機械と融合させられての死はイヤだな。

#20 黄泉の軍勢

 地平線まで続くようなデモニアックの大群を連れてザーギンがツヴェルフ本部へ向かうザーギンとベアトリス、その前に立ちはだかるのは強化ジョセフ。ベアトリスはなんとか追い詰めたけれど、やっぱりザーギンとは格が違うのかあっさりやられてしまったジョセフ。

#19 過去からの想い

 ウォルフ側が切り札としていたアルだが、戦いの最中に散っていった仲間たちのことを思い出してウォルフを裏切る。アマンダやヘルマンに正体を明かすことなく、自分で自分にケリをつけて再び眠りについたアル、男前や…。
 暴走ジョセフはスノウをフルボッコにして殺す直前で正気に戻る都合の良さ。あれだけボコボコにされると助からない可能性もあるよな、ブラスレイターだし。

#18 第四の黙示

 ベアトリスでも認めざるを得ない高位のデモニアックになったらしいジョセフだが、ただ盲目に戦うだけでは困る。そのベアトリスに切り捨てられたウォルフ隊長だが、アルの復活で独自路線を歩むか。

#16 再会

 融合体になって帰ってきたヘルマン。アマンダを助けないとという一心で動いているようだったが、実際はベアトリスによって融合体にされて陽動作戦の駒として使われただけか。自我を失って暴走しているわけではなくて、自分が融合体になったことに混乱して暴れているだけみたいだけれど、中に入り込まれて新兵器まで奪われたツヴェルフからすればなんて迷惑な。

#15 神を讃える千年の騎士

 中世から密かに活動しているという組織がそんな巨大な城を構えているのはどうかと思った。メイフォンは一応XATに情を持っていたようだが、ヴィクターの方は完全に捨て駒として扱っていたぽくて、どいつもこいつもろくなやつではないなあ。
 アポカリプスナイツのデタラメな強さには呆れるやらなんやらだが、きっとすぐに苦戦することになるんだろうな。メカの分離・合体がまるで戦隊モノだな。

#14 聖者の選択

 教会に逃げ込んだのって移民だけじゃないだろうに、焼き討ちとは人でなしか。ジョセフとお姉ちゃんの姿を見ていると、なんとなくジョセフがマレクを助けたくなったのはこのへんかなぁと思うがどうなのかな。

#13 遠い記憶

 ジョセフの暗い暗い過去編。なんかもう涙が止まりません。くさっとる、なにもかもくさっとる!常に弱い者は叩かれるのね。ただ、フランツが屋台ごと転落した件についてはどう考えても捜査してないよね。ジョセフ一人では無理な犯行なのは明らかだろう…。

#12 審判の日

 ヘルマンとアマンダの救出は全1班と2班メンバーの命を贄として捧げてのもの。ブラッドとアルビンのために戻りたいという気持ちはわからんでもないが、それこそなんのためにあれだけの隊員が死んでいったんだ。ヘルマンの怪我にいたっては完全に無意味だぞ。マレクを一度救えなかった分、XATのみんなを救えなかった分、生き抜いてウォルフを倒し、ザーギンを倒すのがアマンダの使命であり、義務だろうが。いい加減、そのおめでたい考えを改めろ。死は救いだがね。
 どう見ても次回が最終回なんですが…大丈夫か、2クール目。

#11 黙示録の序奏

 XAT終了のお知らせ。どんどんと状況は終局的になってきて、話のどこにも救いようがなさそうな方向へ突っ走っている。前回までは苦しみながらも任務に就いていたウォルフだが、ついにザーギン側へと落ちた。XATの無名隊員たちだけでなく、町の人々もかなりの数が犠牲に。武器庫に籠っているXAT1班とアマンダ、ヘルマンたちが合流したものの、アルビンもいやな咳を…。
 来週は「ブラスレイター・ナビ」。そろそろまとめは欲しいところだけれど、ジェットコースターのように暗い方に転がり落ちる話をもう一度見るのはしんどそうだ。

#10 陰謀の中で

 アマンダとヘルマンはXATから外され、代わりに新しいマシンが配備されてブラッドリーの彼女がやってくる。なんかまたXATに不幸が降りかかりそうな雰囲気ですよ。ウォルフ隊長ってばベアトリスとそんな関係に…なんかどんどん道を踏み外してるな。